お墓の移設/墓じまい
お墓の移転
遠方への墓参が困難な場合や、近隣の市営墓地が当選したなど、お墓を移転したいという場合に必要な手続きについてご案内致します。 遠方にある墓所をこちらに移転する場合、まず遺骨の改葬許可を取得しなければなりません。 一般的な手続きとして、その役所の戸籍係で改葬許可書の書類をもらいます。 部署の管理者(寺院や霊園の管理事務所)に印鑑を押してもらいます。 その後、再度役所の戸籍係へ行き印鑑を押してもらうと改葬許可が降りたことになります。 その改葬許可書を移転先の管理者に提出していただくと、新しく作った場所へ埋葬することができます。 遠方にある墓所の墓石や外柵をこちらの墓所に移転設置できるかどうかは、墓石、外柵の寸法によって可能かどうかを判断いたします。 相当高級な石材以外は費用的に見合わない可能性がありますので、まずはお気軽にご相談ください。
墓じまい
遠方へ引っ越ししてしまった、もう墓を守る子孫がいないとの理由で場所を返還撤去する方が増えてきました。 墓じまいをする前に改葬許可証を取得していただき、返還手続きを行ってください。 手続きが終わり次第、撤去作業に入ります。 撤去費用については、墓石や外柵の石種や大きさ、灯籠や墓誌等の付属品の有無、墓所の場所(階段や急傾斜地)によっても変わってきますので、見積もりを取ってご検討ください。 最近安価で撤去を請け負っている業者も見かけますが、きちんとした廃棄がされない恐れもありますので、くれぐれもご注意ください。
墓じまい価格表
- 墓石(和型9寸角)
- 88,000円
- 墓石(和型8寸角)
- 82,500円
- 墓石(洋型3段)
- 88,000円
- 墓石(洋型2段)
- 82,500円
- 外柵(みかげ石)
- 66,000円(1㎡あたり)
- 外柵(白川石)
- 66,000円(1㎡あたり)
- 外柵(大谷石)
- 44,000円(1㎡あたり)
- 墓誌
- 22,000円
- 灯籠
- 16,500円
- 地蔵様(台付き)
- 16,500円
墓じまいによる墓所撤去前
墓じまいによる暮石の撤去
解体撤去中
解体撤去を完了した更地の状態